
- カラオケで歌うと、周囲の反応で落ち込んでしまう。
- 音程が取れない。自分で音があっているのかわからない。
- 「音痴」という悩みから解放されたい。
- 気分の重いカラオケ接待や、カラオケ付き合いをなんとかしたい。
- 人並みに歌えればそれで十分なのだが、それが難しい
- 思う存分、気持ちよく歌えるようになってみたい
- 自分で色々と練習してみているものの、上手くならない。または、上達しているのかどうかもわからない。
- 世の中にはボイストレーニング・ボイトレ教室がたくさんあり、ボイストレーナーと名乗る人がたくさんいるので、どこにいけば本当に音痴でなくなるのかわからない。

受講者の声
声が出なくて歌えなかった曲が歌えるようになっただけではなく、普段の声まで褒められるように
やすらゆうた 様
カラオケが好きなのですが、男性の歌でもキーを下げないと歌えないくらい高い声がでないことが悩みでした。
圧倒的に高音が出しやすくなって、以前にキーを下げないと歌えなかった曲も原曲のキーで歌えるようになりました!歌声だけではなく、普段の話し声まで褒められるようになりました。
受講者の声
声の高低の幅が広くなって、憧れの歌手に一歩近づけました!
岩佐真也 様
趣味でバンド活動をしております。力強い高音が出ないことが悩みでした。声がバンドの音に埋もれてしまって、それが格好悪いボーカルに見えてしまって。
齊藤先生のライブを見たら先生の歌声が格好良かったんです。それで、この先生に習ったら、もしかしたら格好いいボーカルになれるのかなと思い、習うことにしました。実際にレッスンを受けて音域が上がり、声の幅が広くなって、しかも高音の響きが出るようになってきました!
受講者の声
長時間喋っても大声を出しても声枯れしない、スタミナのある声になりました
小山馨 様
以前はカラオケで歌っていたり、仕事で長時間喋ったり、大声を出すと声が枯れてしまうということで悩んでいました。齊藤先生に習ってから、声にスタミナがついて喉が枯れにくくなりました。仕事にとても良い影響が出ていると思います!

受講者の声
格段にレベルアップしました
宇戸田絵美 様
宇戸田絵美と申します。会社員ですが趣味でバンド活動をしています。ある程度のレベルはあると思っていたのですが、 どうやったらもっと歌が上手くなるのか?歌の練習の仕方がわからず悩んでいました。
ネットで齊藤先生を知ってスキルアップできそうだと思い体験レッスンを受けました。
歌の練習の仕方を詳しく教わり、まさに目からウロコでした。
そうか!私はこう練習すればいいんだ!これがわかっただけでも大きかったです。細かい指導を受けて今では格段にレベルアップできたと思います。今の目標は、ピアノ弾き語りにチャレンジ中なので、リズム感をもっとよくして、弾き語りのレベルアップをして思いきり歌いたいです。

受講者の声
友達の歌声があまりも上手いので、「もしかしてどこかに習いにいっているの?」と聞いたら
中村知春 様
わたしは保育士をしながら声優を目指しています。都内の声優養成所に通いながら、齊藤先生に指導していただいています。
受講するきっかけは、声優養成所の友達とカラオケに行ったときでした。 友達の歌声があまりも上手いので、 「もしかしてどこかに習いにいっているの?」 と聞いてみたところ・・・齊藤先生に指導を受けてることを聞きました。 その友達から齊藤先生を紹介していただいたのが受講するきっかけです。 トレーニングを受けてからは、今まで出なかった部分の声が出るようになったり、声が出しやすくなりました! もっともっと高い声も低い声も出せるようになりたいです。表現力を上げて、歌える声優を目指しています!
自分の本当の声を知らないまま
音痴をなおすことはできない

はじめまして、齊藤信也です。
私はボイストレーナーとして21年以上、さまざまな声の悩みと向き合ってきました。
これまでに7000人以上の方を指導してきたなかで、一人一人の悩みは皆さんそれぞれ違いましたが、特に音痴の方に共通して言えることがありました。
それは、ご自身の声の悩みの原因がわからないまま、音痴ということに悩み続け、どう改善して良いのかの糸口さえつかめないでいる、という方がほとんどだということです。
カラオケに行って歌の練習をしてみたり、「音痴の直し方」で検索してYoutubeやブログなどをみながら家で練習してみたり、一生懸命に様々な努力をしてこられた方もいらっしゃいます。しかし、
実は ただただ歌を歌うだけでは、練習にはならないのです。
歌を歌うだけでは練習にならない、というのはどういうことでしょうか。
まず、カラオケで歌の練習をするとしましょう。
音が外れている人は、音が取れていない状態、あるいはリズムが取れていない状態で歌い始めます。そして、音程が外れたままで歌い続けます。
そして、歌いながらその状態を判断もできていないことが多いのです。
そのため、結局練習前と練習後の変化がないまま歌い続けてしまうのです。
また、Youtubeやブログで色々試しても音痴が思うように改善しないのはなぜでしょうか。
ダイエットで例えてみましょう。
例えば食べ過ぎならば食べるのを控えればいいですし、運動不足なら運動をすれば良いのですが、
食べ過ぎているのか?運動不足なのか?体のどこに落ちにくい脂肪があるのか?
原因をよくわからないままでダイエットサプリを飲んでみても、根本的な解決にはならないということです。その原因は、人によって様々です。
ちょっと専門的な話になってしまいますが、声帯の長さ・太さや共鳴腔の広さ、体の構造は個々に違います。声帯の長い人と短い人で同じトレーニングにはなりませんし、小さな子どもと年配の方など年齢、性別などそれぞれ同じではないのに、一様な方法ではお悩みの解決にはなりません。
ネットに載っている情報はその前提を踏まえていませんので、自分に合っていないトレーニングをしてもなかなか思うように上達しないというのは、そういうことなのです。
もし、あなたが本気で音痴を改善したいと思い悩んでいるのであれば、是非、今回の「音痴改善オンラインプログラム」で学んでいただきたいと思っているのですが、その前に一つ、あなたに一番重要なことをお伝えしたいと思います。
それは、「自分の声」を理解するということです。
実は、音痴を直していくためにはこの「本当の自分の声を理解する」ということが、何よりも重要です。
あなた自身が、あなたの本当の声を知らずに、音痴を直すことはできないのです。
先ほどお話ししたようにネットでの情報を始め色んな教材を試したり練習しても何も改善しないとしたら、その理由は3つあります。
1 根本的に音痴の原因がわからない
2 具体的な改善策が見つからない
3 その練習方法が自分に合っているかの判断ができない
というこの3つです。
しかし、逆に言えば、この3つの問題を全て解決すれば、あなたは音痴という悩みから今後一生解放されて、不安を抱えることなくカラオケや歌を楽しむことができるようになるということなのです。
過去の受講生7000人の中でも、音痴で悩んでいらした方が実際に私のレッスンを受け、ご自身の声に自信を持ち、音痴が改善して、あれほどカラオケの時間が苦痛だと言っていた皆さんが、どんどん音楽の世界を楽しんでいらっしゃいます。受講生の方から「先生とカラオケに行きたいです」と誘っていただくこともあるほどです。
あなたにも少しでも音痴という悩みから解放され、カラオケの場が早く終わらないだろうか、できれば歌わずに済ませたい、辛い・・そんな気持ちの時間から、「早くマイクが、自分の番が回ってこないかな」「仲間の歌を聞くのも楽しい」「もっと音楽と触れ合いたい」そんな歌う楽しさを味わえる人生を感じられるようになっていただけるよう、今回は期間限定ではありますが、有料のオンライン講座を無料でお届けすることにしました。

PROGRAM1
[音痴の原因と一番多いケース]
<プログラムの内容の一部>
- そもそも音痴とは?
- 音痴の三つの原因と一番多いケース
- 音痴を改善するために必ずすべきこと
- 先入観をリセットしよう
- 歌が下手な人と歌がうまい人の決定的な違い
- 音痴は「誰でも」「絶対に」なおすことができるのか ほか
PROGRAM2
[ 歌が上手くなるために知っておくべき3つのポイント]
<プログラムの内容の一部>
- 自分の音域を知る
- どんな歌が自分に合っているかがわかるようになる方法
- 簡単に自分の音域を調べることができる方法
- 「外の声」「中の声」
- 「自分の本当の声」というのは◯◯した声
- 心を込めて歌ってはいけない
PROGRAM3
[音痴改善法 〜歌がうまくなるための道〜]
<プログラムの内容の一部>
- 歌が上手くなるために絶対必要な〇〇音感
- 大事なことは音の◯◯◯の理解
- 音痴の方の声帯(喉)の仕組み
- 音痴を改善する筋トレとストレッチ
- 歌う時にこれだけは絶対にやってはいけない!歌の最大の敵

Q & A
(質問と過去の相談への回答)
Q. 音痴は何歳でもなおりますか?
A. 私の過去の受講生には1桁代のお子さんから80代の受講生の方もいらっしゃいました。年齢は関係なく、歌は心がけとトレーニング次第で十分に上達します。
Q. なぜ、有料のコンテンツを無料で公開されたのですか?
A. ボイストレーナーとして20年以上、一人一人の声の悩みに接して来ました。その方々が声の悩みを改善し、自分の声を知り、歌いたい歌を歌えるようになって生き生きとしていく笑顔を見ながら、一人でも音痴で悩んでいる方が歌を歌える手助けになり、自分の声を好きになってくれるようになれば、それは私にとっても幸せなことだと思い、そのきっかけになればと思い今回無料で公開する事にしました。
Q. 自分で練習しても全くうまくならなかったのですが・・・・
A. 上記にも述べましたが、特に音痴で悩んでいらっしゃる方の場合、自分の音があっているかどうか判断がつきづらい状態で一人で練習をしても、上達することが難しいのです。本プログラムではそのサポートとなる方法をお話ししていますのでぜひご覧ください。
Q. 音痴を克服するために必要なポイントは何ですか?
A. ざっくり言うと、音痴を改善するための指導を経験しているプロから学び、教わったことを100%実践することです。
Q. 音痴の人にオススメなカラオケ曲は何ですか?
A. 音痴の人だからと一括りにしてオススメするというのは難しいのですが、敢えて言えば、音の上がり下がりが少ないため、男性だとSMAP「世界に一つだけの花」や女性なら絢香さんの「にじいろ」などは歌いやすいと言われることが多いようです。
Q. 音痴がなおる自信がありません。
A. 音痴で悩んでいる方は、過去に心ない言葉を投げかけられたり、人生の中での度重なる「歌わないとならない機会」などで辛い思いをしたり心を痛めている方が多く見受けられます。
これまでの人生で、ずっとその歌声をコンプレックスにされてきたのですから、自信がなくてもそれは仕方のないことだと思います。
自信がないのに自信を持って、というのも難しいですね。「歌えた!」という実感を伴って、初めて自信が湧いてくるのかな、と思います。
ですが、私がこれまで指導してきて、音痴をなおされた方は数多くいらっしゃいます。
ですので、まずは何も考えずに「行動してみる」。これを強くお勧めします。自信がなくても大丈夫です。
Q. 独学で頑張るという考えは間違っていますか?
A. 間違っているとは思いませんが、音痴を改善するために必要なことがあります。それは「音を正しく判断できる」ことです。一人で、あるいは周りにいる人に協力してもらってすることももちろん可能ですが、なかなかの労力と時間がかかることが想定されます。一人でやるよりもはるかに難しくなく、圧倒的に短い期間で、指導を受け音痴という悩みから速やかに解放される選択肢と、どちらを選んだ方が良いかは明らかではないでしょうか。


齊藤 信也(SAITO SHINYA)
ボイストレーナー
シャイニーボイスプログラム代表
21年以上に渡り、メジャーデビューしているプロの歌手や声優、俳優を含む7000人以上を指導し続け、多くの受講者の音痴の悩みを解消してきたボイストレーナー。
独学で歌を歌い続け、10代からバンド活動をし、20代で柴田恭兵さんらの在籍する劇団「東京キッドブラザーズ」に入団。
その後、松田優作のバックバンドのメジャーデビューのためのボーカリストオーディションに合格し、歌手としてメジャーデビューしかける。しかし実際に歌ってみると、事あるごとに「問題がある」「どこかで習ったほうがいい」「歌が一本調子」とボロボロに言われ、結局デビュー直前に話は流れてしまう。
そこで初めて「ボイストレーニング」を受けることに。
それまで10年以上抱えていた歌の悩み、声の悩みが、そのレッスン1時間でなんと全て解消。
この経験によりボイストレーニングを受けることを決意する。
その後スクールの代表から直接ボイストレーナーに推薦され、ボイストレーナーとしての人生を歩み始め、41歳で独立。
東京にボイストレーニング教室を立ち上げ、下は幼稚園3歳の小さな子から上は80代男女まで、日本人だけではなくヨーロッパ・アメリカ、中国、東南アジア人など、多岐にわたる指導経験をする。
【過去の指導歴】劇団四季メインキャスト、アクセルワン所属声優、青二プロダクション所属声優、俳協所属声優、スターダス21所属声優、81プロデュース所属声優、オリエントレコード歌手、俳優座俳優、ジェイ・クリップ俳優、シャイニングウィル所属タレント、ユニバーサルミュージックグループ歌手、フォーライフミュージックエンタテイメント歌手、リヴィールエンタテインメント所属歌手、イノセントミュージック所属歌手、フォルクローレ歌手、料理研究家、デザイナー他